今日のいずみだい 学校法人穐原学園 泉台幼稚園
園内の日々の様子をブログで紹介しています。
2025年1月20日
2025-01-20 (Mon)
2025年 1月20日(月)
○ひよこクラス
・今日もまず長川先生と初めの体操とサーキット遊びをしました。今日はかなり暖かかったので、身体がよく動きましたね。


・お部屋に入ると、もうすぐ節分なので鬼のお面を作りました。顔の形に切られた画用紙に、耳を貼り、花紙を丸めた髪の毛を貼り付け、目を貼ってクレパスで目玉を書き込み、最後にゴムひもを付けたら完成です。可愛い鬼さんが沢山出現しましたね。最後は完成したお面をかぶり、絵本を読んでいただきました。




・今日も20組以上の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。ひよこクラスは、未就園のお子様をおもちの方ならどなたでも参加していただけます。事前申し込みも費用も不要です。原則として、月曜日の午前10時10分から約1時間の日程ですが、実施していない月曜日もありますので、詳細は園にお問い合わせください。なお、園には駐車場はありませんので、お車は近隣の駐車場をご利用ください。(電話:593-9200)
・次回は2月10日(月)で、内容は決まり次第、このホームページでお知らせします。
○2歳児教室
・人工芝広場にゆらゆらボードを置いて遊びました。一本道を作って遊んだり、上に乗ってゆらゆら揺らして遊んだりしました。揺れ幅がだんだん大きくなってきて、みんなバランスを取るのが上手になってきましたね。


○3歳児組
・節分豆まきに使う鬼のお面を作り始めました。今日は目や角になるパーツを切り取ったり、頭にかぶるための発泡スチロール製のお椀に色を塗ったりしました。さて、どんな鬼のお面になっていくのか楽しみですね。


・体育あそびは、月曜クラスが直線走りをしました。金曜クラスと同じように、真っすぐ走っていったら両脇に分かれてまたスタート地点に戻り、再び走りと、それを繰り返します。飽きずに一生懸命に走ることができていましたよ。



○5歳児組
・体育遊びは2チーム対抗で鬼ごっこをしました。まず最初は、2人出会ったらじゃんけんをして、負けた方が座ります。勝った方はそのままじゃんけんを続け、全員負けて座った方のチームが負けです。
・次は、各チーム1人ずつパフリングを持つお友だちを決め、このお友だちがお助け係になり、じゃんけんに負けて座っているお友だちにタッチしたらまたそのお友だちは走ってじゃんけんをすることができます。お助け係のお友だちがじゃんけんに負けた方のチームが、誰もお助け係がいなくなり、必然的に負けてしまうということなので、俄然緊張感が違ってきます。お助け係のお友だちは、チームごとに話し合って、上手に決めることができていましたね。



○発表会練習
・お部屋や遊戯室で今日も練習が進みました。大道具や小道具もだんだん完成してきたので、それらも使いました。お話の筋が徐々にわかるようになってきましたよ。




○今日の給食
・今日の給食は、ご飯、回鍋肉、南瓜の煮付け、中華スープ(玉ねぎ・小松菜)という献立でした。南瓜が柔らかく甘くて、美味しかったですね。もちろん、今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

◎本日の感染症等による欠席者の状況
・感染症等による欠席はありません。
○ひよこクラス
・今日もまず長川先生と初めの体操とサーキット遊びをしました。今日はかなり暖かかったので、身体がよく動きましたね。


・お部屋に入ると、もうすぐ節分なので鬼のお面を作りました。顔の形に切られた画用紙に、耳を貼り、花紙を丸めた髪の毛を貼り付け、目を貼ってクレパスで目玉を書き込み、最後にゴムひもを付けたら完成です。可愛い鬼さんが沢山出現しましたね。最後は完成したお面をかぶり、絵本を読んでいただきました。




・今日も20組以上の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。ひよこクラスは、未就園のお子様をおもちの方ならどなたでも参加していただけます。事前申し込みも費用も不要です。原則として、月曜日の午前10時10分から約1時間の日程ですが、実施していない月曜日もありますので、詳細は園にお問い合わせください。なお、園には駐車場はありませんので、お車は近隣の駐車場をご利用ください。(電話:593-9200)
・次回は2月10日(月)で、内容は決まり次第、このホームページでお知らせします。
○2歳児教室
・人工芝広場にゆらゆらボードを置いて遊びました。一本道を作って遊んだり、上に乗ってゆらゆら揺らして遊んだりしました。揺れ幅がだんだん大きくなってきて、みんなバランスを取るのが上手になってきましたね。


○3歳児組
・節分豆まきに使う鬼のお面を作り始めました。今日は目や角になるパーツを切り取ったり、頭にかぶるための発泡スチロール製のお椀に色を塗ったりしました。さて、どんな鬼のお面になっていくのか楽しみですね。


・体育あそびは、月曜クラスが直線走りをしました。金曜クラスと同じように、真っすぐ走っていったら両脇に分かれてまたスタート地点に戻り、再び走りと、それを繰り返します。飽きずに一生懸命に走ることができていましたよ。



○5歳児組
・体育遊びは2チーム対抗で鬼ごっこをしました。まず最初は、2人出会ったらじゃんけんをして、負けた方が座ります。勝った方はそのままじゃんけんを続け、全員負けて座った方のチームが負けです。
・次は、各チーム1人ずつパフリングを持つお友だちを決め、このお友だちがお助け係になり、じゃんけんに負けて座っているお友だちにタッチしたらまたそのお友だちは走ってじゃんけんをすることができます。お助け係のお友だちがじゃんけんに負けた方のチームが、誰もお助け係がいなくなり、必然的に負けてしまうということなので、俄然緊張感が違ってきます。お助け係のお友だちは、チームごとに話し合って、上手に決めることができていましたね。



○発表会練習
・お部屋や遊戯室で今日も練習が進みました。大道具や小道具もだんだん完成してきたので、それらも使いました。お話の筋が徐々にわかるようになってきましたよ。




○今日の給食
・今日の給食は、ご飯、回鍋肉、南瓜の煮付け、中華スープ(玉ねぎ・小松菜)という献立でした。南瓜が柔らかく甘くて、美味しかったですね。もちろん、今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

◎本日の感染症等による欠席者の状況
・感染症等による欠席はありません。