今日のいずみだい 学校法人穐原学園 泉台幼稚園
園内の日々の様子をブログで紹介しています。
2024年5月23日
2024-05-23 (Thu)
〇2歳児教室
・またまたたくさんのイチゴが真っ赤になってきたので、木曜クラスのお友だちがイチゴ狩りをしました。みんな2回目なので、すっかり手慣れたもので、上手に探して、自分で採ることができていました。みんなとってもいいお顔でイチゴ狩りができていましたよ。
・その後は、園庭で思い切り遊びました。
〇3歳児組
・英語あそびのメインは「形」でした。○△□☆などの形を体で表現したり、お部屋の中にどんな形のものがあるのか探したりしました。最後は、「形」についての絵本を読んでいただきました。マミ先生がお帰りの時には「とてもしっかりした3歳児組さんですね!」と褒めていただきました。これからもますます楽しい英語あそびができそうですね。
・真っ赤になったイチゴがたっぷりあったので、学年みんなが2回目のいちご狩りをしました。みんなとっても楽しみにしていたようで、廊下に並ぶと「エイエイオー!」と気勢を上げてイチゴ狩りに出発するクラスもあったほどです。もちろん、今日も大豊作でした!
・イチゴ狩りの後、メダカの餌やりをしました。みんながあげた餌を一生懸命に食べる姿が可愛かったですね。卵も産み付けられていたので、そっと指で挟んで、別の水槽に移しました。この卵がかえる日が待ち遠しいですね。
・もちろん、今日も紙芝居を読んでいただきましたよ。いろいろなお話を聞かせていただくのは本当に世界が広がりますね。
〇4歳児組
・タンバリンや鈴などの打楽器を打つ練習をしました。担任の先生のピアノに合わせて、お姉ちゃん先生に見本になっていただきながら、正しいリズムで鳴らすことができていましたよ。
・ふれあいゲームをしました。「野菜畑に行こうよ!」という先生の呼びかけで始まり、採れた野菜の言葉の数だけお友だちが集まります(「トマト」なら3音なので3人です)。だんだんとれる野菜の名前が長くなってくると難度も上がってきましたが、上手にお友だちを集めることができていましたね。
〇5歳児組
・6月の制作「アジサイとカタツムリ」を作り始めました。今日はまず折り紙でアジサイの花を折っていきましたが、かなり細かい作業が要求され、難度も高いです。でもみんな一心不乱に挑戦して、たくさんのアジサイを咲かせることができていましたね。
・食物の「赤・緑・黄」の分類について学びました。毎日の美味しい給食の内容を思い出しながら、それぞれの食品はどんな役割を果たしているかを知りました。こうして学ぶことで、給食をより考えながら美味しくいただけるようになり、好き嫌いがさらになくなっていくといいですね。
○スズムシ
・早くも卵がかえりました。朝は生まれたてなので、真っ白な姿が見られたのですが、お昼前にはもうちゃんとスズムシの色になっていました。写真ではよく見えませんが、小さくても、ちゃんとスズムシの姿になっていますね。
〇今日の給食
・今日のメニューは、焼きそば、ポークウインナー、きゅうりの味噌マヨ和えでした。
☆次回ひよこクラスのお知らせ☆
・次回は6月3日(月)の予定です。内容は、人形劇団「チューチューマミー」の皆さんによる人形劇です。また多くの皆様のご来園をお待ちしています。
◎本日の感染症等による欠席者の状況
・アデノウイルス感染症 2名
・またまたたくさんのイチゴが真っ赤になってきたので、木曜クラスのお友だちがイチゴ狩りをしました。みんな2回目なので、すっかり手慣れたもので、上手に探して、自分で採ることができていました。みんなとってもいいお顔でイチゴ狩りができていましたよ。
・その後は、園庭で思い切り遊びました。
〇3歳児組
・英語あそびのメインは「形」でした。○△□☆などの形を体で表現したり、お部屋の中にどんな形のものがあるのか探したりしました。最後は、「形」についての絵本を読んでいただきました。マミ先生がお帰りの時には「とてもしっかりした3歳児組さんですね!」と褒めていただきました。これからもますます楽しい英語あそびができそうですね。
・真っ赤になったイチゴがたっぷりあったので、学年みんなが2回目のいちご狩りをしました。みんなとっても楽しみにしていたようで、廊下に並ぶと「エイエイオー!」と気勢を上げてイチゴ狩りに出発するクラスもあったほどです。もちろん、今日も大豊作でした!
・イチゴ狩りの後、メダカの餌やりをしました。みんながあげた餌を一生懸命に食べる姿が可愛かったですね。卵も産み付けられていたので、そっと指で挟んで、別の水槽に移しました。この卵がかえる日が待ち遠しいですね。
・もちろん、今日も紙芝居を読んでいただきましたよ。いろいろなお話を聞かせていただくのは本当に世界が広がりますね。
〇4歳児組
・タンバリンや鈴などの打楽器を打つ練習をしました。担任の先生のピアノに合わせて、お姉ちゃん先生に見本になっていただきながら、正しいリズムで鳴らすことができていましたよ。
・ふれあいゲームをしました。「野菜畑に行こうよ!」という先生の呼びかけで始まり、採れた野菜の言葉の数だけお友だちが集まります(「トマト」なら3音なので3人です)。だんだんとれる野菜の名前が長くなってくると難度も上がってきましたが、上手にお友だちを集めることができていましたね。
〇5歳児組
・6月の制作「アジサイとカタツムリ」を作り始めました。今日はまず折り紙でアジサイの花を折っていきましたが、かなり細かい作業が要求され、難度も高いです。でもみんな一心不乱に挑戦して、たくさんのアジサイを咲かせることができていましたね。
・食物の「赤・緑・黄」の分類について学びました。毎日の美味しい給食の内容を思い出しながら、それぞれの食品はどんな役割を果たしているかを知りました。こうして学ぶことで、給食をより考えながら美味しくいただけるようになり、好き嫌いがさらになくなっていくといいですね。
○スズムシ
・早くも卵がかえりました。朝は生まれたてなので、真っ白な姿が見られたのですが、お昼前にはもうちゃんとスズムシの色になっていました。写真ではよく見えませんが、小さくても、ちゃんとスズムシの姿になっていますね。
〇今日の給食
・今日のメニューは、焼きそば、ポークウインナー、きゅうりの味噌マヨ和えでした。
☆次回ひよこクラスのお知らせ☆
・次回は6月3日(月)の予定です。内容は、人形劇団「チューチューマミー」の皆さんによる人形劇です。また多くの皆様のご来園をお待ちしています。
◎本日の感染症等による欠席者の状況
・アデノウイルス感染症 2名